劇団ひとりさんと幸せな結婚生活を送る大沢あかねさん。
初めはモデルとして活動していましたが、一時期お笑い芸人を目指したこともありました。
その時期に大沢あかねさんが編み出したギャグのなかに「ベッケンバウアー」というものがあります。
このギャグは初めてテレビで披露されてから9年以上たった今でも、たびたび話題になるほど人気です。
さて、大沢あかねさんの「ベッケンバウアー」とはいったいどのようなものなのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
Contents
「ベッケンバウアー」とはどのようなギャグ?

http://laughy.jp/1432533980117152699
ギャグのやり方としては、
1.はじめは足を肩幅に開いて立った状態で、体全体を小刻みに左右に揺らしながら、次のアクションに備えましょう。
2.すばやく右手の握りこぶしを顔の橫にもってきて、左手で右ひじをさするようにしながら「こっちはジーコ♪」と笑顔で言います。なおこのアクションの間、体重は右足にのせるようにしましょう。
3.すかさず左手で握りこぶしを作り、顔の橫にもってきて、今度は右手で左肘をさすりながら「こっちはフィーゴ♪」と笑顔で言います。このアクションの間は左足に体重をのせます。
4.今度はやや前屈みの体勢で、左手を腰にあて、右手で自分の股を指さしながら「じゃあ、こっちは?♪」と観客に聞きます。この時も満面の笑みで。
5.その体勢を維持したまま、股を指していた右手を開き、股間をさするような円運動をしながら「ベッケンバウアー♪」と二回言いましょう。もちろん笑顔はキープしたままです。
ちなみに大沢あかねのギャグ「ベッケンバウアー」はBPM148でやるのが正しいです
— タケシ (@Take_cym) 2015年3月27日
「ベッケンバウアー」の初お披露目はいつ?
「ベッケンバウアー」がテレビで初お披露目されたのは、2006年10月24日に放送された『踊る!さんま御殿』という番組のなかでした。(当時大沢あかねさんは21歳)
さきほどお手本として紹介した「ベッケンバウアー」の動画が、初お披露目された時のものです。(ちなみに、大沢さんの後ろに映っているよゐこの二人は初登場ゲストでした。)
当時のネット上の反応は「面白い」といったものが多かったようですね。
この番組放送後、大沢あかねさんはさんまさんに「ベッケンバウアー」のネタの話を振らないようにお願いしていたそうです。(後で恥ずかしくなったのかもしれませんw もしくは、所属事務所からストップがかかったのかも・・・??)
しかし、2007年9月22日放送の『恋のから騒ぎ』ではさんまさんにネタ振りされる形で「ベッケンバウアー」を披露しています。
見事に約束を破られていましたが、大沢さんも割とノリノリで披露していたそうです。
スポンサーリンク
こんな症状がでたら「ベッケンバウアー中毒」
「ベッケンバウアー」のネタは頭に残りやすいようで、なかには「ベッケンバウアー」や「別件」という言葉を聞いただけで大沢あかねさんが脳内再生されるという人もいるようですね。
このような症状を当サイトでは「ベッケンバウアー中毒」と名付けることにしました。
以下「ベッケンバウアー中毒」になった方々の声。
「別件」と聞くと「ベッケンバウアー」を連想し、自動的に大沢あかねの顔が思い浮かぶ病気をなんとかしたい
— 敬雅 (@keiga0921) 2015年12月22日
世界史の問題文にベッケンバウアー出てきて大沢あかねが浮かんでテンパったwwwwざけんな
— エトタイ☺春から首都大 (@taisuke0105) 2015年8月30日
眠りにつく直前に、ふと大沢あかねのベッケンバウアーのネタを思い出してしまったのはなぜか。。(´・ω・`)?
— ぽわ+@常に胃和感 (@chiaki00sauce) 2014年9月8日
それは「ベッケンバウアー中毒」だからです。
大沢あかねのせいでもうガットゥーゾって聞くだけでジーコ→フィーゴ→ベッケンバウアーまでの流れが脳内で自動再生されてしまう > RT
— (かみや)ほりっく (@KAMIYA_holic) 2015年11月2日
「こっちはジーコ、こっちはフィーゴ、じゃあこっちは?……ベッケンバウアー」
— marie (@izakayamarichan) 2015年1月22日
って昔の大沢あかねのギャグをたまたま観た次女が、最近ずーっとそれをやっていて、とうとう幼稚園のクラスで流行り始めたらしいので、大沢あかねは今こそ立ち上がるべき。
ベッケンバウアーと聞くと大沢あかねしか出てこない
— 凹凸 (@jinro_102) 2015年7月2日
さて、読者の皆さんはどうでしょうか?
スポンサーリンク
まとめ
もし「ベッケンバウアーのネタを見たい!」と知り合いの方に言われたら、当サイトにある「やり方の手順」を思い出して下さい。そしてあなた自らが「ベッケンバウアー」を見せてあげるのです!
大沢あかねさんと寸分違わぬ動きに、知り合いの方は度肝をぬかれることでしょう。
なお、すべってしまった際の補償は致しかねますので、予めご了承ください。
それでは次回の「教えてトピック」でまたお会いしましょう(´∀`*)ノBye
おまけ・そもそもジーコ、フィーゴ、ベッケンバウアーって誰??
「ベッケンバウアー」のネタに出てくるジーコ、フィーゴ、ベッケンバウアーは全員サッカーに関係する人物です。

出典 naverまとめ
元ブラジル代表ジーコ。写真は現役の時のもの。

出典 naverまとめ
元ポルトガル代表フィーゴ。写真は現役時代のもの。

元西ドイツ代表「皇帝」ベッケンバウアー。
彼が「皇帝」と呼ばれるのは、オーストリア皇帝フランツ1世と同じ「フランツ」がファーストネームであるから。
あとは、彼が味方選手を自由自在に操って試合を勝利に導いたことに敬意を表しているらしい。