まずはこちらのCMをご覧ください。
キレのあるダンスパフォーマンスを披露している二人組が「AyaBambi」(アヤバンビ)です。
このキリンメッツのCMで彼女達のことを知った方も多いのではないでしょうか??
去年の紅白歌合戦では椎名林檎さんと共演して話題になっていましたよね。
さて、今回の「教えてトピック」はAyaBambiを特集してみました。
お二人のプロフィール情報や、あの「マドンナ転倒アクシデント」について調べてみましたよ。
それではさっそく見ていきましょう!
Contents
AyaBambiのプロフィールをご紹介!え?夫婦なの??
AyaBambiはAya SatoとBambi Satoの二人で構成されるダンスユニットです。
ダンスユニットと呼ばれていますが、彼女達のパフォーマンスは「ダンス」ではなく、「Aya style」というものらしいですね。(AyaBambiは、いうなれば「Aya style performers」ということでしょうか。)
Aya styleについては後ほど解説いたします。
まずは二人のプロフィールをご紹介しましょう。

出典 naverまとめ
Banbi Sato(画面左)
- 性別:女性
- 出身地:熊本県
- 生年月日:1992年6月15日
- AyaBambiではアシスタントとマネージャーの役割をこなす
Aya Sato(画面右)
- 性別:女性
- 本名:佐藤郁哉
- 誕生日:10月6日
- AyaBambiではすべての振り付けを担当している
Sato Ayaさんについては個人情報が出回っていないようですね。
本名や誕生日はTwitterでの発言などから得られた情報になります。
まるで双子の姉妹のように息のあったパフォーマンスを見せる二人ですが、姉妹という間柄ではありません。
実はこの二人は夫婦の関係なんです!
2013年2月1日に海外でご結婚されたようですね。(いわゆる同性婚です)
スポンサーリンク
AyaBambiの二人もびっくり!「マドンナ転倒事件」とは??
国内では加藤ミリヤ、BoA、椎名林檎と共演したことがある「AyaBambi」ですが、実はマドンナのバックダンサーとして世界的にも活躍されています。
マドンナといえば「史上最も売れた女性アーティスト」としてギネス認定されているスーパースターです。(シングルとアルバムを合わせた総売り上げ枚数は3億枚以上!!)
そんな彼女から認められるほど、「AyaBambi」のパフォーマンスはレベルが高いということでしょうね。
しかし、その二人をヒヤリとさせる事件がマドンナとの共演中に起きたのです。
それは2015年の2月25日にイギリスで開催された「Brit Awards (ブリット・アワード) 2015」で起きました。
まずは動画で見てもらいましょう。
かなりの勢いでマドンナが後方に倒れ込んでいましたね。
何が起きたのか解説しますと・・・
- 当時マドンナはアルマーニ製のかなり重いケープをつけており、ずり落ちるのを防ぐため結び目をきつくしていた。
- マドンナが中央のステージに上がるのと同時にケープが(人力で)取り払われる予定だったが、結び目がきつすぎて外れず、結果として後方に引っ張られる形になった。
- ケープを引っ張る役目がAyaBambiの二人だった。
ということです。
事件後もパフォーマンスは続いていましたが、AyaBambiの二人は生きた心地がしなかったでしょうね。
二人がライブ後にどのようなことを言われたのかは分かりませんが、このライブの後もバックダンサーを続けているところを見ると、解雇されるということはなかったようですね。
ちなみに、この事件の後にマドンナがインスタグラムに載せたコメントがこちら↓↓↓
「アルマーニに引っかけられた。
美しいケープがきつく締り過ぎていた。
でも何も私を止められない。
愛が本当に私を引き上げた!
温かい言葉をありがとう。私は大丈夫」
このコメントについて少し補足をしておくと、
マドンナが歌っていた曲は「Living for Love」という曲で、歌詞のなかには「Lifted me up (私を引き上げて)」という部分があったのです。
インスタグラムでのコメントで「愛が私を本当に引き上げた」と言っているのは、この歌詞に掛けているのでしょうね。
転んでもただでは起きないところはさすが世界のトップスターですね。
「Aya style」とマドンナのダンスには共通点があった??
AyaBambiの二人が行うパフォーマンス「Ayastyle」は、「新時代のヴォーギング」といわれています。
「ヴォーギング」について解説しておきましょう。
ヴォーギングはもともとゲイカルチャー固有のもので、1980年代までアメリカの一部のゲイ・クラブシーンで踊られていたものでした。
このパフォーマンスが世に知られるきっかけとなったのは、マドンナが1990年に発表した「Vogue (ヴォーグ)」のミュージックビデオです。
当時マイナーであった「ヴォーギング」にいち早く目をつけたのがマドンナだったのですね。
そしてAyaBambiの「Ayastyle」は、そのヴォーギングをさらに発展させたものなのです。
マドンナが彼女達をバックダンサーに迎えたのも、おそらくヴォーギングという共通点があったからなのでしょう。(マドンナはもともとAyaBambiの存在を知っていたわけではなく、愛娘のロ-デスに教えられて知ったそうですが)
まとめ・今回の知ったか振りポイントはココだっ!!
もし「AyaBambiって知ってる??」と聞かれたら、ドヤ顔しながら次のようなことを教えてあげましょう。
AyaBambiは
- Aya SatoとBambi Satoの二人で構成されるダンスユニット。ちなみに二人とも女性であるが、結婚済み。
- 「Ayastyle」と呼ばれるパフォーマンスを行う。これは「ヴォーギング」を進化させたものである。
- マドンナのバックダンサーとして世界を股にかけて活躍している。ライブ中にちょっとしたハプニングがあったり、なかったり。
これで今日からあなたもAyaBambiについて知ったか振りできますね!
今回も読んでいただきありがとうございました!
それでは次回の「教えてトピック」でまたお会いしましょう(´∀`*)ノBye
スポンサーリンク